新しい車を購入する時って楽しみですよね。
その新しい車を手にする前に今までお世話になってきた車をどうするかって
皆さんが考える事ですよね。
どうせ新しい車を購入するなら少しでも安くお得に購入したいですよね。
そんな時によく利用されるのが「下取り」です。

下取りとは新しく新車や中古車などを購入するお店に、今のっている車を買い取ってもらう事です。その下取り価格を新しい車の価格から引いてもらえるのです。
下取りは新しい車を買うお店で行ってもらいます。
まずは新しく購入する車を選んだあとに下取りの査定を行う形が一般的です。
いざ、下取りをしてもらう事になったらどんな書類が必要なのか
事前に知っておくとばたつかなくて済みますね。

下取りに必要な書類はいくつかあります。

  • 車検証
  • 自賠責保険証明書
  • 自動車税納税証明書
  • 委任状
  • 譲渡証明書
  • 実印
  • 印鑑証明書(発行日から3カ月以内のもの)
  • リサイクル券

になります。

実印と印鑑証明書が必要

手続きの書類のほとんどは業者側が用意してくれます。
あなた自身が用意するものは実印と印鑑証明書になります。
下取りの手続きは法的なものなので「実印」が必ず必要になります。
しかし、じっさいに実印を押さないといけない書類と、実印でなくても大丈夫な書類があります。
書類を記入する際に業者側が説明してくれるので問題はありませんが
念のために実印が必要な書類をあげておきます。

  • 委任状
  • 譲渡証明書

この2つは必ず実印が必要です。
これ以外に判子を押さないといけない場合は三文判などでも大丈夫です。

印鑑登録をしていない方は印鑑証明証を取る前に実印の登録をしないといけません。その時には実印が必要になります。

書類に関して、あなた自身が記入するのは住所や氏名欄などですから面倒なものではありません。それ以外の事は業者が行ってくれます。
あなたの新しいカーライフの為に下取りの手続きもスムーズに進められると良いですね。