新しい車を買うのに車の下取りをしてもらった、…でも契約後に譲ってほしいと言われてしまった…買い取りにした方が値段が高かった…そんな時って下取りをキャンセルすることはできるのでしょうか。
本当は契約前にしっかり考えないといけない事なのですが、第3者も関わってくる事なので意外とこんなトラブルも多いようです。
実際にこういうときはどうなるのでしょうか。

キャンセルが「できる」「できない」はその時の状況によっても変わるようです。
まずは下取りの流れを見てみましょう。
あなたが下取りしてもらいたい車はまず下取りの査定をします。
すると下取り価格が示されます。
この下取り価格を新しく購入する車の金額から値引きされます。
あなたがその価格で納得するとあなたと、ディーラーの間で下取り車の売買契約が行われます。すると車の名義はディーラーに移ります。
ディーラーは下取りした車をオークションや中古車販売などで売り出すための準備を始めます。そして、買い手が見つかったらまた売買契約され新しい持ち主のものになっていきます。

ディーラー側売買契約後に、次に販売する準備を始めた時点で経費がかかっています。
もしくは、すでに次の買い手が決まってしまったという事も考えられます。
ここまで来てしまうとディーラーにとっては損失が出ることになるため
キャンセルが出来ない、もしくはキャンセル料・違約金を取られてしまう事もああります。
下取り車をキャンセルするという事は、新しく購入する車の値引きもなくなる可能性は十分にあります。
契約の書類もすべて取り消すことになりますのでお互い余分な手間が出ることも確かです。

しかし、売買契約は交わしてもディーラー側が次に販売する準備に取り掛かっていない場合には経費もかかっていないのですぐにキャンセルできる場合もあります。
そちらにしても下取り車の状況によるので、キャンセルしたち思ったら一刻でも早く
ディーラー側に確認、相談をした方がいいと思います。

このような契約に関することでのトラブルは少しでも避けた方がいいので
譲渡するのか、買い取りにするのか、しっかりと考えたうえで下取りの契約をするようにしましょう。
お互いお金に関わる事ですので、事前の下取り相場などをしっかりと調べることでトラブルを防ぐこともできます。
あなたの新しいカーライフの為にも下調べや準備を怠らず、満足のいく取引をできるようにしましょう。