中古車の価値を判断するには査定士が査定を行ないますが、その査定基準は日本自動車査定協会が発行している資料が基になります。
日本自動車査定協会では査定のためのチェックシートも発行しており、これに順番に記入していくことによって査定が効率的に漏れなくできるようになっています。
このチェックシートでは、最初に自動車の運行に関係する書類の記載項目を確認して転記することになっています。つまり、車を売る時には書類がそろっていることが最重要項目になります。

車は法的には財産の一つなので、車を売る際には関係書類がそろっていることが法的にも必要です。仮に車を買い取り業者に買い取ってもらうのではなく個人売買する場合で、中古車査定が必要ない場合でも、以下の書類は最低限必要です。

  • 車検証
  • 自賠責保険証書
  • 自動車税の納税証明書
  • 実印
  • 印鑑証明
  • 譲渡証明書
  • 委任状
□車検証

車検証は正式には「自動車検査証」と言い、新車として登録された際に発行されます。車のナンバー、車体番号の車両の特定情報の他に、所有情報として所有者、使用者、またその車両の用途が記載されています。

□自賠責保険証書

これはいわゆる自賠責に入っていることを証明する書類で、正式には「自動車損害賠償責任保険」と言います。自賠責保険は強制的に加入するもので、新車購入時と車検時に保険料を支払っているはずです。

□自動車税の納税証明書

自動車税は、毎年4月1日時点で車を所有している人に一年分が課税される地方税です。この税金をきちんと納付したことを示すためにこの証明書が必要になります。万一紛失した場合は各都道府県の税事務所、軽自動車の場合は市区役所で再発行してもらえます。

□実印

実印とは役所に印鑑登録してある印鑑のことです。

□印鑑証明

車の所有権を移転する際には一部の書類には実印を押印することが必要で、押印したものが実印であることを証明する書類が印鑑証明です。

□譲渡証明書

車という財産の所有権を移転することを証明する書類です。通常は個人ではこの書面を用意する必要は無く、普通はディーラーや買い取り業者が用意しています。この書類に実印を押印して印鑑証明を添付します。

□委任状

車の所有名義の変更の手続きをディーラーや買取業者に委任したことを示すための書類です。書面は通常はディーラーや買い取り業者が用意しています。この書類にも実印の押印と印鑑証明の添付が必要です。

以上の書類の他に、車の年式によっては、リサイクル料金を支払った証明書である自動車リサイクル券が必要になります。

以上は車を売る際に必要になる書類ですが、買い取り業者の査定を受けるだけでも車検証、自賠責保険証書、納税証明書は必ず確認されます。
そして、車を買い取ってもらうための査定を受ける際には以下の書類もあった方がよいです。

  • 定期点検整備記録簿
  • 整備手帳(メンテナンスノート)
  • 取扱説明書
  • 保証書

これらの書類は法的には車の譲渡のためには必要な書類ではありませんが、買い取り査定の際には絶対にそろえておきたい書類です。
車をきちんと点検整備していたことを示せれば査定額がプラスになる可能性もあります。
保証書・整備手帳・その車の取扱説明書は3点セットとしてプラス査定の項目にもなっています。逆にこれらを紛失してたり破損しているとマイナス査定になる場合があります。
これらの書類をすぐに出せるようにしておけば、査定士の心証もよくなります。