車を手放す場合には、買取店に買い取ってもらうか、新車を購入する場合はディーラーに下取りしてもらうという方法があります。買い取りと下取りにはそれぞれメリットとデメリットがあります。単純に買い取り金額だけで判断すると、一般的にはディーラーの下取り額よりも買取店の買い取り価格の方が高い傾向にあります。
買取店も大きく二種類に分けられます。ガリバーやアップルのような買い取りを専門に行なっているところと、中古車の販売がメインとなっている中古車販売店です。中古車販売店には最近では特定メーカー専門販売店も多くなっています。
買取専門店は買い取った車をすぐにオークションで売り、中古車販売店は店頭に並べて売ります。
車買取専門店と中古車販売店では買い取り価格を比較すると、車買取専門店の方が高い査定額が出ることが多いようです。これは車買取専門店と中古車販売店の販売ルートが異なることによります。
中古車販売店では買い取った車を店頭に並べて販売します。つまり買い取った車は在庫となるわけで、在庫管理のためのコストや店舗管理のコストがかかります。一部の車はオークションを利用して売ります。
一方、車買取専門店はユーザーから買い取った車は主にオークションに出されます。買い取ってからすぐにオークションに出せば買い取った車が在庫となる期間が非常に短く、在庫管理のためのコストがかかりません。
コストがかからない方が買い取り価格を高く設定できますので、車買取専門店の方が高い査定額を出せるわけです。
ただし、車買取専門店の方が査定額が高いとは一概には言えません。コストは在庫や店舗だけではないからです。
買い取った車は商品として売ることができるように整備を行なわなければなりません。修理が必要な場合は修理をし、部品やパネルを交換しなければならない場合もあります。
この整備や修理については業者によって得意不得意やコストの差があります。
扱いが得意な車種であればそれに関する整備体制が整っていて、整備にかかるコストが低くなります。
業者の規模が大きければ整備や交換に必要なパーツを大量に仕入れられるので、購買コストも下がります。メーカー系の中古車販売店ならばそのメーカーの車種のパーツの調達は容易でしょう。
つまり、これらの整備に関するコストも買い取り価格に反映されるので、車買取専門店の方が査定額が高いとは言い切れないわけです。
さらに、最近では買取専門店でも店頭販売を行なっていたり、中古車販売店でもオークションに出すことが増えているので、これらの業者の線引きはかなりあいまいになってきていることも関係します。
加えて、買取専門店や中古車販売店は大手の会社であれば、その会社の直営店とフランチャイズ店があります。フランチャイズ店は本部に加盟店契約をしているだけの独立採算制で、さらに本部にフランチャイズ料を支払わなければなりません。つまり直営店は一店ごとの利益は追及しなくてもよいのですがフランチャイズ店だと利益を上げることが非常に重要になります。よって直営店の方が査定金額が高くできる傾向があります。
ですので、車買取専門店か中古車販売店かだけではなく、そのお店が直営店かフランチャイズ店かも考慮した方がよいでしょう。どちらの業態の店かはサイトを少し調べれば分かるでしょう。